News & Topics

最新のお知らせ

洗足学園小学校の最新情報は、
こちらをご覧ください

NEW!

「ボランティア委員会」

本校では月に1度、「委員会活動」の日があります。
より良い学校になるように、より安全に楽しく生活できるように、時には学校を超えた世界がより良くなるように活動しています。
今回はボランティア委員会の活動の一部をご紹介します。

「グリーンカーテンの設置」
夏に向けて全校児童が少しでも涼しく生活できるようにグリーンカーテンの設置しようと苗を植えました。何の苗を植えるのかを検討し、今年は小玉すいかとゴーヤに決まりました。水やり当番を决め、学校のある日は毎朝水をあげています。

「募金活動」
学校の外にも目を向けて、困っている人たちのために自分たちができることはないかと考え、学芸会や授業参観の時に募金活動を行いました。
募金先は提案した人が、どうしてその募金先を提案したのか、どうして必要だと思うのかプレゼンテーションを行い、みんなで募金先を決定しました。

「海外支援(文房具)」
昨年度の活動では文房具を集めて海外の学校に届けるという活動を行いました。その活動時、保護者の方が名乗りを上げてくださり現地に運んでくださいました。
今回は、その運んだ時の現地の様子などを写真を交えてお話してくださいました。
今年度もまた、ボランティア委員会として何か世界のためにできる活動はないかと考えています。お話を受けた上で、現地で本当に欲しいものは何なのか、何が必要なのか、考えるヒントをたくさん与えていただきました。

「海外支援(食料品)」
夏休み前最後の活動では、支援物資となる非常食を海外に送る前に、非常食1つひとつにメッセージ書きを行いました。それぞれ思い思いの英文を心を込めて書きました。
みんなの想いが、遠く離れた誰かの心に届き、少しでも多くの笑顔が生まれることを願っています。

当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

TOPへ戻るボタン