Q&A

よくあるご質問

1. 小学校入試について

1つの試験を重視するということはなく、各種試験から総合的に判断させていただきます。

本校の教育方針を理解し、善悪の判断、マナーやエチケットをきちんと躾けることのできるご家庭、様々な体験をさせ、興味関心を引き出すように努め、家庭学習に責任を持ってくださるご家庭です。

何かを準備したり、右利きの練習をしたりする必要はありません。

出題されません。

2023年度入試より、月齢によって異なる試験日となりました。しかし、試験の問題数や難易度に大きな違いはありません。

通学時間は公共交通機関を使って1時間以内を目安としてお願いしています。

必要ありません。

志願者と保護者がそろっている写真をご用意ください。志願者と保護者以外のご家族につきましては、写っていても写っていなくても、どちらでも構いません。

影響はありません。

受験できます。

携帯電話をはじめスマートフォン、PCやタブレット端末等の通信機器は公平性確保の点からご遠慮ください。

試験終了までは、指定の控室でお待ちいただきます。学校の外に出ることはできません。また、途中から入室することもできません。

試験を続けることが難しい場合、保健室で担当者が救護し、保護者の方にお引き取りいただきます。再試験は行いません。

本校校舎内は土足可ですが、運動機能検査や行動観察がありますので、運動に適した履物を準備してください。

教員の生の声で実施しておりますが、一部録音したものも使用します。

学校生活を送る上で支障のない程度の巧緻性があれば大丈夫です。

教員の話をよく聞いて行動しているか、お友達と仲良くできるかなどです。

年度により多少異なりますが、男女比はほぼ1:1です。定員80名には、内部進学者約30名が入ります。

運動能力ではなく、運動機能の検査ですので、特別な準備は必要ありません。

運動機能試験の前にはできません。必要であれば、試験前に控室で着替えてください。

約2時間の予定です。

午前中、約2時間程度の予定です。

2次試験の合格発表の際に、補欠合格にはその旨を通知しています。辞退者が出た場合、順に合格を連絡しています。補欠順位はお知らせしません。1次試験の補欠合格はありません。

自宅につながらない場合は携帯電話に連絡します。もしつながらない場合は、連絡が取れるまでかけさせていただきます。

2次募集実施の予定はありません。

可能ですが、再入学できるのは6年生の4月1日までです。

2. 学習について

ひらがなは入学後に学校で教えます。

音読を取り入れていますが、学習内容によっては音読をしないこともあります。また、授業ではありませんが、1年生から4年生までは「暗唱文」に取り組みます。

本校の読書指導は、本を読む楽しさや喜びを味わいながら読解能力を高め、豊かな感受性や論理的な思考力を育てることを目標にしています。朝20分間の読書の時間に加え、週に1度、図書室(Base_C)で読書の授業があります。

3年生から6年生までの授業を通じて、基本的な読み書きに加え、会話や発表を用いて英語を実際に使っていきます。また、1・2・5・6年生は週に2回、朝の時間に英語を行っています。

3年生以上が対象の総合学習では、「たてわり活動」の時間と学年ごとに「探求学習」の時間とがあります。

専科制を導入していますので、各教科の教員に朝・休み時間・放課後等を利用して質問することができます。

個別指導のほか、3・4年生では基礎学力の習得を目的とした補習として、「ピラミッド教室」を開設しています。「ピラミッド教室」は、月曜日・木曜日の放課後に1時間ずつ実施します。

禁止していません。通塾に関して保護者から相談があった場合は、担任が児童の学力・体力などをよく見極め、アドバイスを行っています。

低学年は、音読・日記漢字のほかに国語または算数の宿題が、中学年・高学年は日記漢字のほかに学習内容に合わせて国語・算数・理科・社会の宿題があります。いずれもその学年に応じたもので、児童の負担にならないように配慮しています。

3. 生活について

基本は男女とも夏服・冬服の2通りです。女子のみ、夏服が2種類あります。それに加えて、白(夏)、赤・緑(冬)のベストやセーターを着用しています。

土曜日に授業を行う予定はありません。学芸会や運動会等、年に数回土曜日に学校行事を行います。

毎日お弁当です。

ルールはありません。保護者の方が引き取りにいらっしゃるまで保健室でお預かりしますが、お子様のためになるべく早いお迎えをお願いしています。

3年生・5年生に進級する際、クラス替えをしています。

4. 登下校、安全対策について

登校は8:30までです。低学年は5校時終了後14:30頃下校になります。2年生は火曜日のみ、6校時の授業があるため、15:30頃下校となります。中・高学年は曜日により異なりますが、15:30頃下校となります。

門は7:30に開きます。あまり早すぎる登校は児童の負担になりますので、ご家庭での的確なご判断をお願いしています。

道徳の授業の時間・朝の会・帰りの会・登下校グループで集まる機会等を利用して指導をしています。また、ご家庭へも協力をお願いしています。

約55%です。

本校では、児童の安全を考慮し、毎日教員が学校と駅の間を往復し、下校指導を行っています。

学園内に児童を保護する事態に備え、全児童分の非常用食料・飲料水・ブランケットを準備しています。

5. 進路指導について

「進路サポートルーム」を設け、各中学校の学校案内や最新の資料を整備し、担当教員が相談に応じています。また、担任を中心にして各児童の保護者と面談を行い、一人ひとりに適切な指導をしています。

進学のための補習は行いません。休み時間・放課後を利用して高学年に限らず、各学年必要に応じて個別指導をしています。

受験を希望する女子児童を対象に面接試験、学力試験が実施されます。この試験は2月の一般入試に先駆け、12月に実施されます。

昨年度は、37名の女子児童が受験し、15名が合格しました。

6. その他

クラブ活動・委員会活動は授業の一環として金曜日の6時間目に行っています。クラブには4年生から6年生、委員会には5・6年生が所属しています。

希望者が週1回程度、本校音楽大学教員の指導のもと練習しています。年に数回、発表の場があります。

全校児童がたてわり班に所属して、一緒に活動する機会があります。たてわり班で行う活動には、たてわり遠足、1・2年生が参加する夏の学校、3年生から6年生が参加する黒姫移動教室などがあります。授業以外に、月に1回程度一緒に昼食を食べています。このほかにたてわりスポーツ大会、運動会、委員会やクラブでも学年を越えた交流があります。

5級までは全員受検します。それ以上の級の受検は自由です。

保護者会・個人面談・授業参観・各種行事等、大体1ヶ月に1回位の割合です。

8月・9月・10月を除きほぼ通年学校見学を実施しています。2月や6月の「公開授業」、12月の「せんぞくたんけんフェスタ」でもご覧いただけます。

普段の服装で構いませんが、人工芝ですのでハイヒールでのご来校はご遠慮ください。事前にホームページにて予約が必要です。

お子様一人ひとりの個性を尊重した学校選びが大切であると考えています。

1人1台iPadを持ち、様々な教科や学校生活の中で活用しています。
TOPへ戻るボタン