News & Topics

最新のお知らせ

洗足学園小学校の最新情報は、
こちらをご覧ください

NEW!

考えるを学ぶ授業 5年国語

洗足学園小学校の教員は常に授業をアップデートできるように研修を重ねています。今日はその一つとして『「考える」を考える授業』を実践されている関西大学初等部の先生に本校の児童に授業をしていただき、その後、授業をもとにした研修会を行いました。

5年生は国語の授業を受けました。今回の学習では「想像する、つなげる、広げる」ということを谷川俊太郎さん、草野心平さんの詩を読み、考え、深めました。
詩を読むときに、時間や色などの「視点」を意識して読むと、意識しなかったときとは違う気づきや感覚があり、容易に想像を広げていくことができることを、児童は実感して、とても楽しく詩の世界で思考していくことができました。

詩の作者のことを調べて、書かれた背景を考えたり、他の人の考えに納得したときには見え方が広がります。想像するのにも、広げていくのにも、それらはつながっていて、つなげるためには「ことば」がとても大切であるということもあらためて考えることができ、児童にとって大変有意義な時間になりました。

児童が生き生きと学び、発見を楽しんでいる様子に児童の底の見えない力をみた気がしました。そしてその様子から思考を可視化していくことの有効性を客観的に見ることもでき、教員の私たちも新しいアプローチの仕方をさらに考えていく学びの時間となりました。

当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

TOPへ戻るボタン