News & Topics

最新のお知らせ

洗足学園小学校の最新情報は、
こちらをご覧ください

かたち・かたち・かたち

「今日の授業は箱をつかいますか!?」という質問が、ここ最近では毎日のように聞かれます。

1年生が算数の授業でかたちの学習をしました。「かたちあそび」という単元名が、子どもたちにはとても魅力的に感じるようで、わくわくしながら取り組んでいました。

まずはじめに挑戦したのは、タワー作りです。家から持ってきた箱を友だちと持ち寄り、積み重ねながらできるだけ高いタワーを作りました。失敗を重ねていくうちに、子どもたちから自然と声掛けが始まります。
「大きい箱は下にして、小さい箱は上にするとよいよ」
「箱の長い部分を見せると高くなるよ」
「箱の真ん中に重ねていくとバランスがとれるよ」
など、さまざまな気付きがあったようです。

そのほかにも、箱の形に注目しながら仲間分けや、それぞれの面を紙に写し取って絵を描く取り組みもしました。仲間分けでは、「しかくのなかま」「まるのなかま」だけでなく、「ひらべったいなかま」「うえからみると まるいなかま」など、形の特徴を捉え、自分で名前を考えてつけていました。

形の写し取りは、角度によって表情を変える箱を上手に使って、個性豊かな絵が出来上がりました。完成させた作品は、写真を皆で共有し展覧会のようにしています。

当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

TOPへ戻るボタン