News & Topics

最新のお知らせ

洗足学園小学校の最新情報は、
こちらをご覧ください

4年生 理科 渡り鳥について調べよう

4年生の理科の時間では春の動物の様子について学習していて、まずは渡り鳥についての勉強を始めました。いつ、どんなルートで飛んでくるのかを知るということがテーマの一つなので、Base_CにあるSPHERE(スフィア 触れる地球儀)を使ってハチクマとコウノトリの渡りを時系列で確認していきました。
大きな地球儀上に、ある日時に確認された場所がプロットされて表されていき、日時を進めていくと渡りのルートがはっきり見えてきます。海上というよりは陸地に近いところを通ってくるんだなとか、コウノトリは砂漠のあたりは短い期間で飛びきるのに、この場所ではゆっくり移動しているのはなぜなのかなとか、いくつもの発見や疑問を口々に述べ合っていました。地球儀に描かれた線を見ているので、地図が好きな子は緯度の違いにも注目して国の気温の違いも考えていました。

ハチクマとコウノトリについてもっと調べてみたい、ほかの渡り鳥についても今、自分たちが気がついたことがあてはまるのかを調べてみたいという気持ちが高まり、その後の各自での調べ学習も夢中になって取り組みました。後日の理科の時間で、調べたことを発表しあいましたが、共有していく中でさらに知りたい欲求が高まっていく様子が見られました。

SPHEREやiPadを使ってほかの国の様子を見たり、様々なデータを集めて考えていくとで物事をいろいろな角度から見て、まとめていくことができます。調べる中で、予想していなかったことに気づく楽しさを存分に味わいながら、友達の発見にも耳を傾け、学習を進めている子どもたちの力にも驚かされます。

【児童の日記より】
・今日は実験理科の授業でBase_Cに行って、渡り鳥の1年間を大きな地球儀で見ました。日本と南の国を行ったり来たりしていました。なぜ日本に渡ってくるのか先生に聞かれました。その時、ぼくは繁殖するために日本にもどってくるのが1番の理由だと思っていましたが、調べてみるとえさを求めに、夏、日本に来て、冬はえさがないので南の国へ行くと書いてありました。とても驚きました。(4年 男子)

・今日、理科の時間に渡り鳥について調べました。私が調べたのはカッコウです。カッコウの鳴き声は「カッコー」と鳴くと思いがちですが、それはオスだけで、メスは「ピピピピ…」と鳴きます。たくさんの人が知らないことだと思います。オス、メスとも「カッコー」と鳴くと思っていたのでとってもびっくりしてしまいました。もっとおもしろい情報がほしいです。(4年 女子)

・今日は渡り鳥について調べました。新しいことを知るのはとても楽しいです。考えたことがあっているかも自分で調べてその通りだと嬉しいです。夏鳥だけでなく冬鳥についても調べたいです。駅にツバメが巣を作っています。ツバメについて調べたので、これから毎日見るのが楽しみになりました。遠いフィリピンからやってきたツバメと産まれたひなを見守りたいです。(4年 女子)

当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

TOPへ戻るボタン