News & Topics

最新のお知らせ

洗足学園小学校の最新情報は、
こちらをご覧ください

NEW!

5年生 社会科

5年生の社会科では、平安時代の学習の一環として「武士の登場」を取り上げました。今回のテーマは、武士の戦い方の特徴である 「一騎打ち」 と、その前に行われた 「名乗り」 です。

授業の導入では、平将門の乱や藤原純友の乱などを通して、武士が次第に力をのばしていった流れを学びました。そのうえで、戦いの前に名乗りをあげ、「家柄や功績を示し、正々堂々と戦った」ことを紹介しました。

活動では、子どもたちが一人ひとり iPadを使って名乗りの原稿を作成し、録音に挑戦。アプリのエコー機能を活用し、まるで戦場で名乗りを上げているかのような迫力を演出しました。録音は教室や廊下など、思い思いの場所を見つけて工夫して取り組んでいました。

子どもたちの名乗りには、「学級委員になったことがある!」「紅白リレーの選手なり!」「特技はドッジボール!球速は時速70kmの強者ぞ!」「富士山を登頂した強者だ!」「カラオケで97点を取ったことがあるぞ!」といった、自分の経験や特技を誇らしげに語るユニークな表現が次々と生まれました。最後の決め台詞も「いざ尋常に勝負!」「仲間のために必ず勝つ!」と工夫され、楽しげな声が響きました。

名乗りづくりを通して、子どもたちは歴史の出来事を自分の言葉で表現し、楽しみながら学びを深める姿が見られました。

当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

TOPへ戻るボタン